COLUMN コラム

洗濯が5歩で完結!

2025.11.08

共働き夫婦が“夜でも干せる家”を選んだ理由

〜“洗う・干す・たたむ・しまう”をひとつの場所で〜

こんばんは。

堺市の工務店で注文住宅を建てているアラカワホームデザインの吉川です。


🏠 はじめに:洗濯は“家事の中で一番時間がかかる”

「洗濯して干して、たたんで、しまって…」
一度の家事で“家の中を何往復もする”——それが洗濯の現実です。

実際、共働き夫婦の中には、

「夜に洗濯を回すけど、干す場所が遠くて面倒」
「朝の身支度と洗濯が同時進行でバタバタ」

という声が多く聞かれます。

でももし、
👣「5歩で洗濯が完結する」
そんな間取りが実現できたら?

このコラムでは、アラカワホームデザインが提案する
“最短ランドリー動線”のつくり方と、間取りの工夫をご紹介します。


🧺 洗濯動線の理想は「一直線」

洗濯に必要なステップは、実はとてもシンプルです👇

1️⃣ 洗う(洗濯機)
2️⃣ 干す(室内干し or 外干し)
3️⃣ たたむ
4️⃣ しまう(収納)

ところが、従来の間取りでは——

脱衣所(洗濯機) → バルコニー(干す) → リビング(たたむ) → 各部屋のクローゼット(しまう)

と、1回の洗濯で家の中をぐるぐる移動。
家事時間の中でもっとも“移動距離”が長いのがこの洗濯動線なんです。


🚶‍♀️ 「5歩で完結」する間取りの考え方

アラカワでは、**「ランドリールーム+ファミリークローク」**の設計をおすすめしています。

💡 ポイント①|“洗濯機の横に干すスペース”を

洗濯機のすぐ横に室内干し用スペースを設けることで、
洗い終わったらそのまま“横移動で干す”。

💡おすすめの設備
・ホスクリーン(天井吊りタイプ)
・造作カウンター+アイロン台
・除湿機 or 換気乾燥機(Panasonicロスナイも人気)

夜に洗っても、室内干しで朝にはカラッと。
花粉・PM2.5・梅雨の時期にも重宝します☔


💡 ポイント②|“干す→たたむ”動線を近くに

干した洗濯物をその場で取り込み、
すぐカウンターでたたんで、後ろの収納へ。

👣 わずか“3〜5歩以内”で完結できる理想の動線。
「動かない家事動線」が、共働き世帯の時短のカギです。

💡おすすめアイデア
・カウンター下に家族別のカゴ収納
・引き出し式のタオル収納
・コンセントを設けてスチームアイロンも対応


💡 ポイント③|“たたむ→しまう”をワンフロアで

アラカワで人気なのが、
「ランドリールーム+ファミリークローク」一体型の間取り

たとえば、

脱衣所 → 洗濯機 → 室内干しスペース → ファミリークローク

とつなげることで、たたんだ服を“そのまま後ろに収納”。

家族の服を各部屋に持っていく必要がなくなり、
家事時間を大幅に短縮できます。


💬 実際の声
「朝の忙しい時間でも動線が短く、家事のストレスが激減しました!」
「夜干ししても部屋が片付いて見える」
「共働きで家事分担しても動線がわかりやすい」


🌿 “5歩動線”を叶えるためのポイントまとめ

ステップポイント設備アイデア
洗う洗濯機+水栓+収納をまとめる洗剤ストック棚/タオル収納
干す洗濯機の隣に干す空間ホスクリーン/除湿機/換気扇
たたむカウンターを設置幅1500mm以上が理想/コンセント付き
しまうファミリークローク併設家族ごとに分ける引き出し収納

🧭 平屋でも2階建てでも叶う「短い動線」

👣 平屋の場合
→ 洗濯機・干場・収納を“1本の線”で並べやすく、最短動線がつくりやすい。

🏠 2階建ての場合
→ 「2階に洗面+ランドリー+バルコニー」をまとめるのがおすすめ。
→ 干す→たたむ→しまうがワンフロアで完結し、階段移動がゼロに。


🔧 設計のコツ(アラカワ目線)

🌿 ポイント1:窓の配置と風通し
→ 室内干しでも空気が滞らないよう、対面窓と換気扇を計画。

🌿 ポイント2:採光
→ 東面や南面にハイサイド窓を設けると、朝日で乾きが早い。

🌿 ポイント3:収納の深さ
→ 衣類収納は奥行30cm~45cmが使いやすく、引き出し収納を組み合わせると◎。


✨ まとめ:動線が短いだけで“暮らしの質”が変わる

洗濯は、毎日くり返す家事だからこそ、
“たった数歩の差”が暮らしのゆとりになります。

👣 5歩で洗濯が完結する家は、
✔ 家事の時短
✔ 片付けやすさ
✔ 家族全員が使いやすい動線
すべてを叶える“共働き家族の理想形”。


💬 「家事は減らせない。でも、動線は減らせる。」

それが、アラカワホームデザインが提案する“家事ラク動線”の考え方です。

堺市・大阪エリアで、動線にこだわった家づくりをご検討中の方は、
ぜひ見学会や相談会で“リアルな動線体験”をしてみてください👀✨

まずはお気軽にLINE登録からお願いします。