COLUMN コラム

夜が好きになる家。間接照明のある暮らし

2025.11.22

“光のデザイン”で暮らしをワンランクアップ

こんばんは。

堺市の工務店で注文住宅を建てているアラカワホームデザインの吉川です。


💡 はじめに:照明は「明るさ」ではなく「演出」の時代へ

家づくりの打ち合わせで、「照明はおまかせで」と言われることがあります。
しかし、実は“光”の計画次第で、お家の印象はガラッと変わります。

リビングにやわらかい光を落とす間接照明、
寝室に包み込むような灯りを添えるベッドライト、
玄関に陰影を作るライトライン——。

明るさを取るだけではなく、
「どんな空気をつくるか」まで考えるのが、今の照明計画です。

今回は、堺市を中心に注文住宅を手がけるアラカワホームデザインが、
“間接照明でおしゃれな家に見せるコツ”を建築目線で解説します。


🏠 間接照明とは?

照明器具の光を壁や天井に反射させて、空間全体をやわらかく照らす方法のこと。
ダウンライトのように直接照らす“直接照明”とは違い、
光の輪郭が見えず、空間に奥行きと高級感を生み出します。


✨ 間接照明が人気の理由

【1】空間が広く・高く見える

天井や壁を照らすことで、
光が視線を上へと導き、実際より空間が広く感じられる効果があります。

特に「勾配天井」や「折り上げ天井」と組み合わせると、
高さの変化がよりドラマチックに感じられます。


【2】ホテルライク・カフェ風の雰囲気に

間接照明の魅力は“やわらかさ”。
照明器具が直接見えないため、落ち着きと高級感を演出できます。

照度を落としても暗く感じにくいため、
リラックスした時間を過ごしたい寝室やリビングに最適です。


【3】デザイン×実用性の両立ができる

たとえば、
・テレビ背面の壁を照らして目の疲れを軽減
・玄関ニッチに照明を入れてインテリアを引き立てる
・洗面の下部にライトを仕込んで夜間の足元灯に
といった“デザイン+実用”の提案も可能。

照明は見せ方次第で、機能美を発揮します。


🧱 よく使われる間接照明の種類

種類特徴・用途
コーブ照明天井を照らすタイプ。リビングや寝室におすすめ。
コーニス照明壁を照らすタイプ。アクセントウォールやテレビ背面に人気。
ベースライト間接照明器具を天井内に埋め込み、すっきりとした印象に。
ニッチ照明壁のくぼみに照明を仕込み、飾り棚などを強調。
フロート照明造作家具や洗面台の下部を照らす。浮遊感を演出。

🌙 空間別おすすめの間接照明

🛋 リビング:テレビ背面+天井ラインで印象的に

テレビ背面に光を入れると、画面のコントラストが柔らかくなり、目にもやさしい。
さらに天井周囲にコーブ照明を仕込むと、**“上質なリビング”**に変わります。

💬 おすすめ組み合わせ
・ベリティスの壁材+間接照明
・アクセントクロスと組み合わせて立体感アップ


🛏 寝室:照明の“明暗差”でくつろぎを

寝室は「照度」よりも「雰囲気」が大切。
間接照明を壁側に落とすことで、寝る前に視覚を休めやすくなります。

・ベッドヘッド上にライン照明
・天井を柔らかく照らすコーブ照明
・ナイトライト代わりに足元フロート照明

これだけで、ホテルのような落ち着きが生まれます。


🚪 玄関・廊下:陰影で“おもてなしの印象”を

玄関ニッチや土間に間接照明を仕込むと、
夜でも帰宅時にやさしい光が迎えてくれます。

間接照明は“視線を誘導する”力があるため、
印象をコントロールしたいエントランスに効果的です。


🪞 洗面・トイレ:小空間こそ光で差をつける

狭い空間ほど、照明によって印象が大きく変わります。

  • 鏡裏に照明を仕込んで影を減らす
  • 洗面下に間接照明を入れて“浮遊感”を演出
  • トイレの背面壁に縦ライン照明で高級感をプラス

Panasonic「ツインラインLED」やAICAの造作洗面とも相性抜群です。


⚠️ 間接照明の注意点

【1】明るさバランスを取りすぎない

全体を均一に明るくしようとすると、間接照明の“陰影の美しさ”が消えてしまいます。
主照明は控えめに、光と影をデザインとして捉えるのがポイント。


【2】メンテナンスと交換を考慮する

LEDの寿命は長いですが、
埋め込み型の場合は交換が難しいケースもあります。
照明器具はメンテナンス性を考慮した施工が大切です。


【3】コストを抑える方法もある

造作で間接照明を入れると1か所あたり3〜5万円前後かかりますが、
・後付けできるライン照明
・モールタイプのLEDテープ
などを使えばコストを半分以下に抑えられます。


✨ まとめ:「光」もデザインの一部に

照明は「照らすため」ではなく、「暮らしを演出するため」にあります。
間接照明は、手を加えすぎずとも空間を美しく整える魔法のツール。

✅ 広く見せたい → 天井・壁に間接照明
✅ 落ち着きを出したい → 足元・壁面にライン照明
✅ おしゃれに見せたい → 素材(タイル・木)と組み合わせ

🏡 アラカワホームデザインでは、照明のデザインまでトータルで提案しています。
実際の施工事例や標準仕様も、見学会や相談会で詳しくご覧いただけます😊

まずはお気軽にLINE登録からお願いします。