COLUMN コラム
【庭って“外”だけじゃない?】中庭とリビング併設の庭、どっちがあなた向き?
2025.09.13
こんばんは。堺市の工務店で注文住宅を建てているアラカワホームデザインの吉川です。
「せっかく庭があるのに、使ってない…」
「プライバシーが気になって、結局眺めるだけ」
「理想は“庭が暮らしの一部になる家”だけど…」
そんなお悩みを持つ方が増えています。
そこで今、注目されているのが
中庭(パティオ・コート)という“囲われた庭”と、
リビング併設型のオープンな庭(テラス・デッキ)です。
どちらも、家と自然をつなげてくれる大切な空間。
でも、使い方・印象・設計上の考え方はまったく異なります。
今回は、どちらが自分の暮らしに合うかを見極めるために、
中庭とリビング併設の庭の違いを徹底解説します。
🔸中庭(パティオ)の魅力とは?

中庭とは、建物に囲まれた“内向き”の庭のこと。
コの字型やロの字型の家の中心に設けられ、
「外なのにプライベート」な空間が手に入ります。
✅ 中庭のメリット
- 外の視線が一切気にならない
- カーテンを開けたままでも◎
- 家の中心でも光と風が入る“光の井戸”
- 小さなお子様やペットも安心して遊ばせられる
- BBQや朝食など、外時間がぐっと身近に
🟢 中庭が向いている人
- 住宅密集地や旗竿地に住んでいる
- プライベート感のある外空間を求めている
- 庭を“見せる”より“使う”ことを重視したい
🔹リビング併設の庭(テラス・デッキ)の魅力とは?

リビングの掃き出し窓を開ければ、すぐに広がる“もうひとつの外空間”。
外構や外観とつながり、家の顔になる庭です。
✅ リビング併設庭のメリット
- 外に向けて“開かれた”開放感
- 芝生や植栽で四季を感じられる
- 広く取れればBBQやグランピングも可能
- 外構と連動しておしゃれな印象に
- おうちアウトドア派にはぴったり!
🔵 リビング併設庭が向いている人
- 広い敷地や角地など、立地に恵まれている
- 見た目や外構デザインを重視している
- アウトドアリビングとして庭を楽しみたい
🔍 違いを比較してみよう!中庭 vs リビング併設庭
比較項目 | 中庭(パティオ) | リビング併設庭(オープン) |
---|---|---|
外部からの視線 | 完全に遮断 | 見える可能性あり |
開放感 | “内に開く”静かな抜け感 | “外に開く”ダイナミックな開放感 |
明るさ・風通し | 建物の中心でも採光・通風可能 | 立地(日当たり)に左右されやすい |
使い方 | プライベート空間としてくつろぐ | 外遊び・アウトドアなどアクティブ |
設計の自由度 | 建物の形状による制約あり | 比較的自由な設計が可能 |
メンテナンス | 土や葉が入りにくく掃除しやすい | 植栽や芝の手入れが必要な場合も |
📸 施工事例|アラカワの庭付き住宅
弊社で実際に建てられた中庭のお家をYOUTUBEでご覧になれます。ぜひご参考までに😊
❓ どっちが向いてる?判断ポイント
中庭をおすすめしたい方
- プライバシー重視(視線や防犯)
- 日当たりに不安がある土地
- 家の中に“癒し”や“抜け”をつくりたい
- 小さな庭でも有効活用したい
リビング併設の庭をおすすめしたい方
- 土地に余裕があり、外構にこだわりたい
- 外遊び・家庭菜園・BBQがしたい
- 見た目のインパクトや自然のつながりを重視
✨ まとめ|“どこに”庭をつくるかで暮らしが変わる
「庭がある」ことが目的ではなく、
“庭でどう過ごすか”が家づくりでは重要です。
中庭とリビング前の庭。
それぞれにしかできないこと、それぞれだからこそ生まれる時間があります。
アラカワホームデザインでは、
ご家族の暮らし方や土地の形状にあわせて、“庭のある暮らし”を設計からサポートいたします。
ぜひ、ご相談ください。
またもっとアラカワを知りたい方はLINEの登録からお願いします👇

NEW
POPULAR
ARCHIVE