COLUMN コラム
クロス・床・建具…配色の基本ルールを押さえて“空間美人”に
– センスはセオリーから生まれる!迷わず選べるカラーコーディネート術 –
こんばんは。
堺市の工務店で注文住宅を建てているアラカワホームデザインの吉川です。
「注文住宅は自由に選べます」
そう言われてワクワクしていたのに、いざ内装の打ち合わせになると…
「どの色にすればいいか分からない」
「床と建具、合ってるかな…?」
「無難に白でまとめておけば安心?」
このように悩む方はとても多くいらっしゃいます。
空間の印象を大きく左右する**「色」選び**。
実は、ちょっとしたルールやコツを知っておくだけで、誰でも**“センスよく整った空間=空間美人”**がつくれます。
今回は、注文住宅を検討中の方が知っておきたい内装カラーの基本ルールと実践テクニックを、わかりやすく解説します。
◆ 色で空間の印象はどう変わる?
まず大前提として、床・建具・クロスの色が揃っているかどうかで、空間の“統一感”や“清潔感”がまったく変わります。
同じ間取りでも、色の組み合わせ次第で…
- 明るく広く見える
- 高級感がある
- 落ち着く
- スタイリッシュ
- 温もりがある
など、感じ方がまるで違います。
逆に、バラバラな色を選ぶと**「なんだかちぐはぐ」「落ち着かない」印象**に…。
でもご安心ください。難しく考えすぎず、**配色にはセオリー(基本ルール)**があるんです。
◆ 基本はこの3色!「ベース・メイン・アクセント」
インテリアの配色は、大きく3つの役割に分けて考えるとバランスが取りやすくなります。

✅ ① ベースカラー(約70%)
天井・壁(クロス)が該当。空間の大部分を占める基本色。
→ 白・アイボリー・グレージュなど“主張しすぎない色”が定番。
✅ ② メインカラー(約25%)
床・建具・扉など。空間の印象を決定づける中心色。
→ ナチュラルウッド・ウォールナット・グレー・オーク系などが人気。
✅ ③ アクセントカラー(約5%)
一部の壁、造作家具、タイル、照明器具、小物など。空間を引き締める“効かせ色”。
→ ネイビー・黒・くすみカラー・くすみブルー・モスグリーンなど
この3色のバランスを意識するだけで、「まとまりのある空間」に見せることができます。
◆ 床×建具×クロスの人気配色パターン3選
実際の組み合わせ例を紹介します。
パターン①|ナチュラルモダン

- ベース:明るめの白クロス
- メイン:オーク系のナチュラルフローリング
- 建具:ベージュ〜ナチュラル木目
- アクセント:グレーのクロスやモルタル調タイル
▶ 明るく開放的。家族や来客を迎える優しい空間に
パターン②|シック×ホテルライク

- ベース:ライトグレー系クロス
- メイン:ダークウォルナット系の床
- 建具:チャコールグレーや黒系
- アクセント:間接照明、石目調タイル、金属素材
▶ 大人っぽく落ち着いた高級感のある空間に
パターン③|韓国インテリア風(今人気!)

- ベース:白〜グレージュのクロス
- メイン:アッシュホワイト系の床
- 建具:ベージュや白木目系
- アクセント:くすみピンクやミント、アイアン素材
▶ 女性人気◎。淡く優しいトーンでまとめた癒しの空間
◆ 色選びで後悔しないための5つのポイント
① 実物サンプルを並べて確認しよう
小さなサンプルだけで判断せず、床・建具・クロスをA3サイズ以上で並べて確認すると、全体のバランスや色味の違いが分かりやすいです。
② 光の当たり方で色が変わる
日中の自然光と、夜の照明で見え方が変化することも意識しましょう。特にグレーやベージュ系は光で“黄み・青み”が強く出ます。
③ 無理に“全部白”にしない
真っ白にまとめると冷たい印象や病院のような空間になることも。床に少し温かみのある木目を取り入れると、バランスが良くなります。
④ 家具・カーテンとの相性も考えて
内装だけでなく、ソファやダイニングテーブルなどの色味も含めてトータルで考えると、より統一感が出ます。
⑤ 流行色より“自分たちらしさ”を優先
トレンドも大事ですが、毎日過ごす家だからこそ10年後も好きでいられる色味を選ぶのが正解です。
◆ よくある質問Q&A
Q. 「床と建具は揃えた方がいいですか?」
→ 統一するとスッキリ感が出ますが、あえて濃淡をつけるのもOK。建具を1段濃くすることで引き締まった印象になります。
Q. 「リビングと子ども部屋の内装は揃えるべき?」
→ 基本は揃えると統一感◎。ただし子ども部屋だけ壁紙をアクセントカラーにするなど、遊び心を入れても問題なし。
◆ まとめ|“色の力”で、暮らしがもっと心地よくなる
内装の配色は、「何となく」で選ぶと失敗してしまいがち。
でも、ベース・メイン・アクセントのルールを知っておくだけで、驚くほどまとまりのある空間がつくれます。
色は「センス」より「構成力」。
そしてその構成力は、ちょっとした知識とサンプルの比較で誰でも身につけられます。
毎日過ごすわが家だからこそ、「好き」と「落ち着く」が共存できる“空間美人な家”を一緒につくってみませんか?
私たちアラカワホームデザインでは、打ち合わせの段階からカラーコーディネートのサンプル比較・実例紹介・プロのアドバイスをご提供しています。
「センスに自信がない…」という方もご安心ください。
一緒に“自分らしい”内装デザインを見つけていきましょう。
お盆明けから見学会開催予定です!
ぜひ実際に見て体感いただければ幸いです。ご予約お待ちしております。
